シネマジャケット

好きな事を好きなように書き殴ります。おらー!





                                                                                                



未だに4K UHDに手を出せない雑魚wwwwwww

f:id:masshii7251:20191206165454p:plain


 

俺だよ!!!!!

 

俺なんだよ…

 

 

新作リリースの度にAmazonとにらめっこ。

そんで結局カートに放り込まれてるのはいつだってBlu-ray

 

「つ、次からは4K買うし・・・(注文を確定ポチー)」

 

この流れもう二年くらいやってる気がする。

おめーの言う次っていつだマジでいい加減にしろそれでも映画ファンなのかよ。

 

 

というわけで、俺が未だに4K UHDに手を出せない理由を整理していきたいと思います。

これきっかけに少しでも早く新規格に移行していければなと。

 

・・・言い訳みたいになりそうな予感。

 

 

①値段問題

 

やっぱりまず浮かぶのはこれなんだよね。

作品とか配給会社によってバラつきがあるんだけど、Blu-rayと比べて大体1500~3000円高い印象。

「たかだか2000円くらいだろ?」って思える人が羨ましい。積み重なると結構な額になるもん。

10本買えば20000円だよ・・・低所得者には大金なんだよ・・・ホットトイズとかサイドショウのフィギュア買えちゃうよ・・・

 

あとこの値段問題、出費がかさむっていう単純な話でもなくて。

そもそも「プラス1500~3000円の価値があるのか?」っていう疑問。

俺自身、何度か友人宅や電気屋で4K UHDの映像を観たことあるけど、

 

(…そんな変わるか?コレ。いや待て単に俺が違いの分からない男ってだけかもしれないし…)

「やっぱ4Kは違うな(キリッ)」

 

少なくとも俺にはDVD→Blu-ray程の変化は感じられなかったんですがどうなんですかね皆さん。

既に4K環境移行済の知人に聞いてみても「変わるやつは変わるけど、違いの感じられない作品も多い」なんて事言うもんだからイマイチ購買意欲も掻き立てられない。

でもまあそれはあくまで既存の作品の話であって、これから世に放たれていく作品は4K画質がデフォみたいになっていくんだと思うんだけどね。

 

あと値段に関してもう一つ上げるとするならば

今はぼったくった値段設定になってるけどどうせいつか安くなるんでしょ問題」  

皆さんもご記憶にあると思うんですが、Blu-rayも世に出回り始めた当初はやっぱり5000円くらいで販売されてましたよね。

それが今や1枚あたり約1000円(ワーナーやFOX等の大手配給の作品)。 

別にこれ新作の値段じゃないよ?10年以上も前の作品でこの価格だったからね?

せっかく似たようなパターンが過去にあったわけだから、それは参考にしていいと思うの。 

 

値段問題をざっくりまとめると、

「十分満足できる画質のBlu-rayが新作で3000円、少し待てば1000~1500円」

「そのBlu-rayとさほど(個人的には)違いが感じられない4K UHDが5~6000円、待ってもイマイチ安くならない」

そりゃ貧乏人は前者になっちゃうんですよ。。。

それ主観じゃんとか言われたらそれまでかもしれないけど金払うのは俺だし観るのも俺なんだから勘弁して。。。

 

 

②既に購入した作品を「買いなおす」のがしんどすぎる

 

Blu-rayが登場してからのこの約10年間。

円盤の低価格化&amazonの爆発的な普及が上手い事合わさってどれだけの映画ファンが大量の作品を購入しその飽く事なき所有欲を満たしてきたか…

加えてこの10年は所謂「パッケージ商法」も流行したよね。

大正義スチールブック、クオリティにムラのある期間限定ジャケット、あんまり見なくなったデジパック、個人的に好きだったけどすぐ終わったコレクターズ・シネマブックなどなど、我々ユーザーは購買意欲を煽りに煽られてきた。

このせいで大ヒット映画のamazonレビューは作品の内容ではなくパッケージ商法を批判する場所になっている事もしばしば。

グレイテストショーマンのスチールブック3発商法とかほんとにびっくりしたよね、節操無さ過ぎて。

俺はあれで学習したよ、新作のスチブデザインが微妙な時は様子を見た方が良いって事を。

それでも自分の収集してきた限定盤パッケージは宝物だし、手に取るたびにワクワクする。 一生大事にするつもりで買ったんだもん。いや死ぬまで添い遂げる覚悟。もう嫁だよね嫁。

 

そこにさ

 

そんなでもないジャケットデザイン&HDR(クソダサロゴ)「ちぃーす、あたし最先端技術の円盤なんだけどさ、アンタ映画ファンなんだから乗り換えるよね?当たり前だよね?」

 

誰が買うか。

 

…いや、いつかは買いますよ、いつかはね。

 

 

③そもそも今円盤を買っている事自体が・・・?

 

身も蓋も無いこと言います。

最近、てかもうここ2、3年ずーっと思ってる事。

 

円盤買う意味、ある?

 

2019年、世は大ストリーミング時代。

NetfrixやHulu、アマプラ、U-NEXT、dtvなどが熾烈な争いを繰り広げる中、いよいよ天下のDisneyまでもが本格参戦。

どのサービスも非常に安価ながら沢山の作品が見放題。

好きだけどマイナーな映画を見つけた時なんかはめちゃくちゃテンション上がっちゃうよね。

 

そんな中さあ!(唐突)

 

なんで俺はチマチマ円盤買ってるんだろうって、思う時あるんだよね。

それこそ国内配給がGAGAになっちゃったりして、いつもより高め(4~5000円位)のブルーレイ買って「やったー買ってもたー給料日前なのにー」とかやってたらいつの間にかアマプラで無料配信されてた時のあの何とも言えない感じよ。

おめーだよファウンダー!!(血涙)

この現象誰か名前付けてください。

 

これからの時代ストリーミングサービスが当たり前になっていくのはもう誰の目にも明らかなわけで、レンタルビデオ屋なんかはストリーミングに目当ての作品が無かった時の補助的な役割になりつつあるように感じる。

そんな中これからも円盤を買い続けていくのはやっぱり作品への愛と、ストリーミングでは満たされない所有欲があるからなんだよね。

だから少しでも早く4Kに移行するべきだと自分でも感じてるんだけどやっぱり金銭的にも・・・

 

・・・ん?

 

f:id:masshii7251:20191206183037p:plain

 

 

こうして俺は、4K UHDにようやく手を出すのであった。

(売切れる前に気付いてよかった…)